SSブログ

蛹室崩壊 [マルス]

04年孵化のマルス♂の最後の2頭の蛹を確認したら、蛹室が崩壊ぎみになっていて
慌てちゃったよ。
確認したらマットがフカフア状態になっていて、掘り出したら即蛹室の天井部が脆くも崩壊
して生き埋め状態になっちゃったもんね~。

現因はやはりミミズでケースの底に行くにしたがって結構いたね。
もともと04年から05年くらいまで使用していたマットがヘラクレス系では効果がない上に
ミミズによる蛹室崩壊が多発していて止めたのだが、腐葉土系マットらしくゾウカブ系には
効果があることからある程度大きくなるまで完全廃棄での切り替えをせず、蛹化準備の
マットに僅かに混入してしまっていたようだ。
ゾウカブ系は数ヶ月ほったらかし状態で蛹化モードになっちゃうと、ミミズに繁殖期を与えて
しまうことにもなっているのだろうね。
ミミズは生体として確認できなくても卵が混入していると結局増殖してしまい厄介なものだ。
たまにミミズの出るマットでもまったく問題ないと言う人がいるようだが、自分の経験上では
必ず蛹室の崩壊を招くので使えないマットだと思うね~。
だいたいにしてミミズがいるとマットはカブが食する前に肥えた良い土にしてしまんだから
使えないと思うんだけどね~。マットの成分以前の問題として論外だと思うよ。
そう言えばあるマットメーカーはお客さんからのミミズ出現によるクレームから、詫び状を
入れてたことがあったよ~。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

nice! 0

コメント 2

まっちゃん

yasubooさん。
遊びに来てくれたんですね。ありがとうございます。それにしてもマルスの角はいつ見ても神秘的と言うか不思議ですね。これが成虫になると綺麗に伸びるんですから。知らなければマジかよ角曲がりじゃんって思っちゃいますよね。
by まっちゃん (2007-02-04 03:15) 

yasuboo

こんにちは、まっちゃん。
ゾウカブlの蛹って進化の謎を見るようで面白いですよね。
蛹時には胸角らしき角あとがああたりと、進化前はギアスの
ように胸部真ん中ににも角があったんでしょうね~。
そう言う意味ではギアスがゾウカブの原形にちかいのかもとも。
上翅の毛の有無まで考えるとヘラクレス系以上の進化が多岐で
コレクションとしても面白いんですよね。
でも飼育期間が長いので活虫の羽化を見届けるまでに自分が
標本になっちゃいますね。
by yasuboo (2007-02-11 12:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。